アムステルダム旅行情報

アムステルダムの概要
元々は小さな漁村だったが、13世紀にアムステル川の河口にダムを築き、町が築かれた。16世紀には海運貿易の港町として、ヨーロッパ屈指の都市へと発展した。現在のアムステルダムは、アムステルダム中央駅を中心に市内に網の目状に広がる運河や、その運河に沿って並ぶ17世紀の豪商の邸宅、自転車、飾り窓の女性たち、アンネ・フランクの家などで広く知られる。
この町は自転車に乗る人が多く、車道と歩道の間に自転車専用路が設けられている。中央駅付近には巨大な駐輪場があり、絵葉書などにも自転車をあしらったものがある。
2010年、アメリカの外交専門誌『フォーリンポリシー』により、第29位の世界都市に選ばれている[3]。1987年の欧州文化首都に選ばれていた。
気候
アムステルダムの気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
平均最高気温 ℃ (°F) | 5.4 (41.7) |
6.0 (42.8) |
9.2 (48.6) |
12.4 (54.3) |
17.1 (62.8) |
19.2 (66.6) |
21.4 (70.5) |
21.8 (71.2) |
18.4 (65.1) |
14.1 (57.4) |
9.2 (48.6) |
6.2 (43.2) |
12.3 (54.1) |
平均最低気温 ℃ (°F) | 0.5 (32.9) |
0.2 (32.4) |
2.4 (36.3) |
4.0 (39.2) |
7.8 (46) |
10.4 (50.7) |
12.5 (54.5) |
12.3 (54.1) |
10.2 (50.4) |
7.0 (44.6) |
3.9 (39) |
1.9 (35.4) |
6.1 (43) |
降水量 mm (inches) | 62.1 (2.445) |
43.4 (1.709) |
58.9 (2.319) |
41.0 (1.614) |
48.3 (1.902) |
67.5 (2.657) |
65.8 (2.591) |
61.4 (2.417) |
82.1 (3.232) |
85.1 (3.35) |
89.0 (3.504) |
74.9 (2.949) |
779.5 (30.689) |
平均降水日数 | 17 | 13 | 18 | 14 | 14 | 14 | 13 | 13 | 16 | 17 | 19 | 18 | 186 |
出典: World Weather Information Service 2008-01-06 |
気をつける
コーヒーショップ”は喫茶店じゃない? アムステルダムにはいくつかの“Coffeeshop”と一続きに書かれた店がある。しかしこれは喫茶店ではなく、マリファナ(大麻)を吸うところだ。一見、ごく普通の喫茶店かな?という感じの店構えなので間違えて入らないように。たいがい、入り口に葉っぱのマークがあるので分かると思う。アムステルダムで吸う分には犯罪にはならないが、うっかり日本に持って帰ると、麻薬犬に見つかって刑務所行きなのでご注意を。ちなみにコーヒーを飲む喫茶店は一般的にカフェと表示されている。
赤線地帯に注意 アムステルダムでは、赤線地帯 (Red Light Destrict) が有名。きれいなお姉さんが下着姿で誘ってくるが、誘惑に負けないように。特に治安が悪いわけでもなさそうだが、夜遅くにうろつくのはやめたほうがよさそうだ。見学するなら、夕暮れ少し前がいい(日曜日の午前中でさえ、下着姿の女性が商売を始めている「飾り窓」がいくつもある)。ちなみに場所は、アムステルダム駅からまっすぐ500mくらい運河沿いを南下したあたり、「旧教会」のすぐ西側周辺。
自転車に注意 アムステルダムで自転車がメジャーな交通手段の一つとなっていることは既に触れたが、それだけに自転車が我が物顔で走っており、気をつけていないとぶつかりそうになることがあるので注意が必要である。特に道の脇に歩道のような細い道が整備されているが、ほとんどの場合が自転車専用道路で、優先権は自転車の方にあったりするので、日本の歩行者道路のつもりでそこを歩いていると邪魔にされるし危険である。
Yahoo知恵袋 最近のアムステルダムQ&A
[chiebukuro_search keyword=’アムステルダム’ results=’3′ charnum=’1′]